旅行や出張等で長期間家を空けるときの防犯対策はどうしていますか?
今回は我が家が取り入れた防犯対策や、ペットがいる部屋の室温管理についてまとめてみました。
一見設置が難しそうな防犯カメラですが、Wi-Fi環境が整っていれば意外と簡単に取り付けることができます。
私自身まだ初心者なので、初心者でも取り入れやすいおすすめの防犯カメラやスマート家電を紹介したいと思います。
屋外の防犯
防犯カメラ
防犯カメラを設置しようとしたときにまず気になったのは、電源はどうしよう?ということでした。
そこで見つけたのが、ソーラー一体型のカメラです。
以前1台設置したのですが、そのとき使用したのはソーラーとカメラが長いケーブルで繋がっているものでした。
今回の設置場所は日当たりの良い南側なのでソーラー一体型を選択。
カメラの設置場所の日当たりが悪い場合は、ソーラーのケーブルを伸ばして日当たりを調節できるものがいいと思います。
複数台設置する場合、同じメーカーのものにしてアプリを統一すると確認がスムーズです。
取付金具
電源以外に、カメラの取り付け方法も気になりました。
設置場所に穴を開けたくないときは取り付け金具がおすすめです。
雨樋や柱があれば穴を開けずに設置できます。
挟んで使うタイプもあるので、環境に合わせた取り付け方法を選んでみてください。
周辺への注意喚起
門扉にシンプルで分かりやすいアクリルプレートを設置しました。
裏面には予め両面テープ付がいていて、すぐに貼ることができました。
マグネットタイプもあります。
この門を入ると宅配ボックスがあり、人の出入りがるので目に入りやすい場所を選びました。
また、通りに面しているので通行人にも見える位置になっています。
スマートホーム化で外出中もスマホで確認
築古住宅でも諦めたくなかったのが、家のスマートホーム化です。
留守中に家の様子を確認したり、室温管理や照明の操作ができるのはスマートホームの利点。
メーカーを統一することで操作を一つのアプリに集約し、リモコンを減らすこともできました。
音声対応の製品であれば、アレクサ等と連携させて音声のみで使用可能になり在宅中も便利です。
スマートホーム化に必要なもの
取り入れたのはスイッチボットシリーズです。
このスイッチボットを操作するのに欠かせないのがスマートリモコンハブミニです。
家電のリモコンをこのハブミニに読み取らせて、ハブミニから家電に信号が出るイメージ。
ハブをスマートに設置したいなら
このコンセントマウントに付属している短いケーブルはハブに差し込む側がmicroUSBです。
ハブ本体に付属しているケーブルはとても長いので、このコンセントマウント付属の短いケーブルで見た目もスッキリします。
これもあったらさらに便利
音声対応させるために私が使用しているのはエコードット4世代です。
丸いフォルムがかわいくて気に入っています。
ケーブルが巻き付けられるのと、掃除が楽になるためこちらもウォールマウントで浮かせています
エコードットのウォールマウントも種類が豊富です。
ペットカメラ
室内カメラはすでに取り入れている方も多いと思いますが、私はペットの様子を見るだけでなくエアコンの稼動確認にも使用しています。
二方向から見えるように2台設置し、そのうち1台はペットとエアコン両方が確認できる場所にあります。
野球観戦が家族共通の趣味で全員不在になることもあるので、ペットカメラの設置は必須です。
外出先で確認できる温度計
画像のように、スイッチボットのアプリで室内の温度が分かります。
エアコンでしっかり温度調整ができているか確認したかったので取り入れました。
夏は熱中症の心配もあるので、可視化できる温度計は在宅時にも重宝します。
うちはウサギを飼っていて、室温管理が大切なのでウサギ目線で床に置いています。
ハブと温度計が一つになっているものもあります。
今後取り入れたいスイッチボットシリーズ
シーリングライトとハブが一つになった便利な照明です。
照明としてハブと一緒に天井に収まってくれるのは嬉しい。
スマートロック
スマホやスマートウォッチでコントロールできるスマートロックは本当に便利です。
我が家は普通の玄関ドアなので後付けして使用しています。
賃貸でも設置できますし、玄関ドア自体を変えるより気軽ですよね。
暗証番号や指紋で解錠できるタイプや、操作が難しい場合はカードキーもあります。
招待コードで家族や友人にシェアすることも可能。
シェア機能は、もしものときの安心材料だと思います。
過去にペットシッターを依頼して鍵を預けたことがありますが、その時にスマートロックがあったら良かったなと思いました。
スイッチボットに限らずスマートロックは種類が豊富なので、家の環境に合ったものを選んでみてください。
コメント